保育所職員の皆様へアンガーマネジメントセミナー
森です。
季節が目まぐるしく秋らしくなったと思ったら、
また真夏の暑さ。
体調を壊しやすいので、お気を付けください。


しかしながら、大切なお子さんを預かる保育担当者としてのストレスは大きく、
調布市で保育所職員の皆様へアンガーマネジメントセミナーを
担当しました。

午前中の保育を終え、お疲れのところ、130名近く集まってくださいました。
皆様、熱心でメモ量が素晴らしく??感動レベル。
怒りがテーマであるにもかかわらず
グループワークでは笑い声が聞かれ、楽しそうに取り組んでいただけました。

しかしながら、大切なお子さんを預かる保育担当者としてのストレスは大きく、
日々多くの怒りに遭遇することが分かります。
怒りの温度をつけるワークでは、「8点」「7点」と高い方もいましたが、
他者への怒りというより、自分自身に向く方も多く、
他者への怒りというより、自分自身に向く方も多く、
非常に真面目で怒りのコントロールができないことに対する
罪悪感や反省の日々であることが伝わっていました。
今回のアンガーマジメントセミナーで
今回のアンガーマジメントセミナーで
『怒ることは悪いことではない』こと、
『怒ってはいけないことではない』ことをご理解いただき、
自分の感情の責任は自分でとり、
少しでも怒りに振り回されないようになることをお伝えしています。
3つの暗号は
『6秒』 『3重丸』 『4つのボックス』です!
まずは21日間、『6秒ルール』からチャレンジしてしましょう。
まずは21日間、『6秒ルール』からチャレンジしてしましょう。
« 夕涼みセミナー アンガーマネジメント | トップページ | 日管協フォーラム2018 セミナー担当 »
「研修」カテゴリの記事
- 熊本の銀行支店長の皆様へ『組織活性化のためのマネジメントマナー』 (2019.12.06)
- 松江から熊本へ(2019.12.05)
- 物流業界管理者の皆様へ“マネジメントマナー”研修会(2019.12.04)
- 新潟県新発田市で 物流会社のアンガーマネジメント研修(2019.10.08)
- 長野県伊那市アンガーマネジメントセミナー(2019.11.14)
コメント