また研修中、地震
森です。
また地震がありました・・
311の余震らしいのですが、今回の地震も、昨年の311
の時も研修中でした。
建物によって揺れ方が違いますが、今回の地震はかなりの揺れを感じ、長かったので
念のため、机の下にもぐることを伝え、後方のドアを開けに走りました
結果としては、会場では被害もなくよかったのですが、
その後、受講生は個々にスマホで震源地や状況を確認し、動揺があったり、
人事の方が駆けつけてくださったりと、なかなか研修に戻る雰囲気ではなく
5分の休憩を取り、その後研修を再開しました・・・
その第一声・・
「どこまでやりましたっけ???」
元に戻すのが大変で、
「え~~~っと・・・」「ああ~~そうだ、注意の仕方の演習中ね。」
「次は反対の方から?・・・」
まったく違う状況に置かれると、記憶が飛び、混乱し
5分前のことも思いだしにくくなることが、よくよくわかりました。
一番受講生の安全を考え、動揺したのは講師自身かもしれません・・・
これから1週間は余震が続く懸念もあるらしいので、
いつどんな状況でも対応できるよう、心の準備はしておいたほうがよさそうですね。
皆様もお気を付けください
よい週末を。
「研修」カテゴリの記事
- 熊本の銀行支店長の皆様へ『組織活性化のためのマネジメントマナー』 (2019.12.06)
- 松江から熊本へ(2019.12.05)
- 物流業界管理者の皆様へ“マネジメントマナー”研修会(2019.12.04)
- 新潟県新発田市で 物流会社のアンガーマネジメント研修(2019.10.08)
- 長野県伊那市アンガーマネジメントセミナー(2019.11.14)
コメント