ファッション業界、新入社員研修・・・
森です。
本日、ファッション業界A社新入社員研修でした
ショールーム隣の研修ルームは、スポットライトや照明が素敵で、洗練された空間です。
元気で明るい女性社員ばかりで、さすが笑顔や感じのよさで難関を潜り抜け、入社された方々と感心します。やはり笑顔に勝る感じのよさはないですね。
外国人の方や帰国子女も多く、明るく屈託なく積極的で、非常に頭の回転が速いことに驚きました。
日本語も敬語も素晴らしいのですが、中には、海外生活が長かったA子さんは、(いたって本人は真面目なのですが、)訪問のマナーのロールプレイでの会話で、「本日はお日柄もよく・・・」には一同、申し訳ないのですが、笑いを堪え切れませんでした。
文法より日常会話が難しいのですね。
また、センスが売り物の業界柄、新入社員は皆流行りのお洋服に身を包み、「???」とおばさんには到底分からないお洋服が多く、それはいったいどうなっているのか?というファッションです・・・・。
短いパンツやスカートにタイツが流行っているようですが、下には見せパンと言われるレースや黒のパンツ?をはいていても、「それは見えてもいいのね?」と確認する始末・・・
ほとんど新入社員研修は、皆黒のリクルートスーツ一色なので、彼女たちの指先もカラフルなネイルアートやマニキュアも新鮮でした。
但し、あくまでも清潔感が大切であること、商品を傷つけないように爪は短くすることは確認しています。
アクセサリーは自社ブランドで、お洋服を素敵に見せるものであること。なかなか大変ですね。
本日研修に参加してくださったA社の新入社員の皆様へ。
今日厳しく伝えた、礼儀作法、所作覚えていますか?
キーワードは、
『膝頭』
『ハンカチ』
『両手』
でしたね 日々の意識が大切です。頑張って素敵な大人の女性になってください
« お花見…今年も | トップページ | 新入社員研修!“茶托”の巻 »
「研修」カテゴリの記事
- 熊本の銀行支店長の皆様へ『組織活性化のためのマネジメントマナー』 (2019.12.06)
- 松江から熊本へ(2019.12.05)
- 物流業界管理者の皆様へ“マネジメントマナー”研修会(2019.12.04)
- 新潟県新発田市で 物流会社のアンガーマネジメント研修(2019.10.08)
- 長野県伊那市アンガーマネジメントセミナー(2019.11.14)
コメント