更新
森です。
2021年4月1日、新年度に合わせ森みや子オフィシャルサイトも
新しいロゴとともにリニューアルします。
このロゴには、つながりと未来に向けて成長・飛躍の思いを込めました。
ブログもこちらの『ココログ』からお引越しします。
https://www.morimiyako.com/blog/
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
森です。
いよいよ明日は4月1日。
組織では新しい仲間を迎え入れる日ですね。
新入社員にとっては学生最後の今日一日をどう過ごしているでしょうか。
授業がすべてオンラインになり、学校に行けず
孤独を感じていた方も多いかもしれませんね。
ただ、明日からは新社会人、しっかり心の準備をしておきましょう。
私森も、昨年は1社を除き、すべて来賓として参列予定の入社式も
新入社員研修もキャンセルになりました。
主催者側もギリギリまで対応に追われ、
新入社員も戸惑いのスタートになり、
4月以降も自宅待機や集合研修もない中、5月即配属になった部署もあり
不安な日々を送った方も多かったと思います。
フォロー研修ではじめて新入社員の皆様と対面した時には、
よく一年頑張ったと大いに誉めましたが、
全体として例年ほど新入社員の退職者が少ない会社さんも多く、
実際に新人も未だ試行錯誤が続いていて、
辞めたいと思うほど、仕事に向き合えていないのかもしれません。
今年度は入社式もオンラインで参列させていただく会社さんもあり、
その後は、対面、オンラインでの新入社員研修が中旬まで続きます。
私も全力で皆様のお役に立てるよう担当します。
2年ぶりに新入社員の皆様にお目にかかれることを楽しみにしています。
新社会人への第一歩、おめでとうございます!!
森です。
オンライン研修が続く中、3月は対面研修 17本。
久々に、東京、神奈川、静岡と研修備品を積み込み、
5会場を車で移動、キャラバン隊でしたが、
昨日で今期対面研修はすべて無事終了しました。
一緒に頑張ってくださった事務局人事のMさん、
ありがとうございます。本当にお疲れ様でした。
eラーニングでの動画を視聴後、
人数を少なくし対面で実施しています。
こちらの会社さんは長年お世話になっていますが、
社員の皆様には『本当にようやく会えました』という感じです。
ロールプレイやディスカッションでの発表と
対面研修ならではの活気が溢れていました。
イキイキと一生懸命にロープレする様子から
こちらの会社さんの真面目な社風を感じますが、
医療従事者として、エッセンシャルワーカーとして
このコロナ禍、私たちの生活を支えてくれていたことを思うと
本当に感動しました。
私たちが今安心して生活できているのも
こうした皆さんが誇りをもち、この一年頑張ってくれていたからだと
つくづく思います。
ありがとうございます❣
マスクをしないで、また研修でお目にかかれることを
心待ちにしています。
森です。
緊急事態宣言下、オンラインでのコミュニケーション、研修も
スタンダードになりました。
オンライン研修ではテクニカルサポートの文字通り、
“サポート”が欠かせず、
いつも本当に助けられ、心強く思っています。
話しながら自身で対応することもありますし、
イベントやミーティング、勉強会で
テクニカルサポートを担当する機会が何回かありました。
もっとも衝撃的だったのは
イベントスタート5分で100名以上の参加者を振り分ける
ブレイクアウトルームを作成した経験ですが、
大変奥が深く、難しく、この役割に大きな興味をもちました。
さらにオンライン研修での効果的進行を極めるためにもと、
この度、一念発起、オンラインテクニカルサポーター養成講座を受講し、
試験に合格、無事資格を取得することができました。
テクニカルなスキルはもちろん、
裏方に徹しつつ、配慮や機転、タイミングを考えられるテクサポに
なりたいと決心しています。
4月からは自身の新入社員研修が一通り終了後、
テクニカルサポートとしてデビューします??
緊張感もありますが、今からワクワクしています。
講師の方が安心して登壇できるようサポートします!
この感覚、何十年ぶり?だろうか…
森です。
未だ、コロナの終息も見られず、
緊急事態宣言下、皆様、我慢の日々かと思います。
医療従事者はじめ、私たちの生活を支えるための業務で
外出せざるを得ない方々には感謝しかありません。
こんなストレスの溜まる毎日では、皆出かけたい気持ちはありますし、
少しくらいという気持ちも分かります。
経済を回すため、という大義名分もある・・・
ただその外出が感染拡大のリスクになることもあると
十分に自覚する必要があります。
その最たることがオンラインによる
時間の使い方でしょうか?
ミーティングや勉強会が夜8時や9時からも普通になりつつあります。
また、急なミーティングも「今から」とすぐに集まれるようになり、
※あまりに気楽に開催できるため、顔出しできない移動中や外出中であれば
『@耳だけ』『@声だけ参加』もありです。
数分前まで別のミーティングや研修に参加し、
遠隔地を含め1日であちこち移動できるのですから、
非常に効率的に使えています。
今までの移動の時間は何だったんだろう…オンラインでは画面共有でき、顔が見えることで
対面の打ち合わせ以上の質で開催できています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント